|
撮影記録 | 2020年 4月29日(水)17時46分 |
普段は行かない沼津側で撮影。小さくスキャンしたら細かさが犠牲になって、のっぺりしてしまった。
町内会長や支部長のお仕事の引継ぎが完了。但し協会の仕事は引継ぎが来ない。 来なくて当然である。コロナの影響で、富士市と富士宮市の間には、目に見えない壁があるのだ。県境を跨ぐどころか、隣の市に行くのも ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(180) |
|
|
撮影記録 | 2020年 2月 6日(木)11時56分 |
お師匠様と共に新品バイクで海へ。
事故でお師匠様のバイクが吹っ飛ばされる前の記録。
やっと更新できた……年末から肩が痛くて、年明け早々に接骨院に行ったところ、頚椎と胸骨ズレてるよ?→なんか酷くないか?→頚椎椎間板ヘルニアの疑い濃厚! ……ということで、仕事中は首にカラー ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(255) |
|
|
撮影記録 | 2019年12月28日(土) 5時34分 |
早いもので、もう年の瀬ですね。 ……家族全員、盆も正月も関係ないような仕事ばかりしている上に、23日の祝日(旧称:天皇誕生日)は祝日ではなくなってしまったので、平日とまるで変わらない。
市役所屋上から、たしか東へ向けて。
普通二輪(小型AT限定)卒業検定に挑む弟。この ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(226) |
|
|
撮影記録 | 2019年12月13日(金)13時 9分 |
今朝、また祖母が転びました。 玄関先で靴を踏みつけて、床にビターン。
もう勘弁してください……たとえ家族であっても、限度ってものがあると思うんです……。
市役所屋上に設置されている鐘。 市役所の屋上、最近やっと(ほぼ)常時開放されていることを知り、妹と共に行った時に撮影したもの。横撮 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(190) |
|
|
撮影記録 | 2019年12月 5日(木)22時46分 |
大変お待たせしました。
いやもう最後の投稿以降、いろいろ大変でした。お仕事にならなくてどうにもならないだけでなく、祖母が転ぶ……というか転落して骨折し、洗濯物をしたり食事を作ったり、点眼薬さしてあげたりと、仕事と家事以外で家から離れられない状況が続いておりまして。 初夏に入れたフィルムを、今や ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(195) |
|
|
撮影記録 | 2019年 5月15日(水)23時16分 |
……もうこのカメラ放置して次いこう次。 (ただし新品の電池が余ってる呪い)
どうしてこうなった。
ところで、来月末からまた富士のフイルム値上がりだそうで。三割上げだとかなんとか風の噂。買い足しは今のうちにどうぞ。 やはり、少量生産になると、どうしても価格が上がってし ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(296) |
|
|
撮影記録 | 2019年 5月 7日(火)22時 4分 |
やることが多すぎて写真に手を回せない。 ごーるでんうぃーく? 仕事と畑で手一杯でした。
目いっぱいズームして、携帯電話基地局のアンテナを撮影してみる。思ったより遠目になるな・・・。
やっぱり何か変。昨年から仕込んでいた菜の花畑だが、色合いも解像度もおかしい。
あと ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(235) |
|
|
撮影記録 | 2019年 5月 1日(水)22時35分 |
時代は平成から令和に。私たちは今、偉大な時代に生きている、と実感する。
前者は無限テスト、後者はズームテスト(車の窓ガラス越し)。 ……お世辞にも、「良いレンズ」「良いカメラ」とはいえないかも。一応見れるだけマシで、しかし何だかネガの色合いがおかしい。補正をすっっごく掛 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(340) |
|
|
撮影記録 | 2019年 4月26日(金)23時45分 |
噂には聞いていたがどーすんだこれ。
まともに撮影できたものもあるが、3割ないし4割が、ピント行方不明。最初はスキャニングの問題かと思ったけど、まったく違う。 アンシャープマスクかけてもこれ。
次の投稿からは、ちゃんとしたものを載せる。 ……こいつのために新品の電池 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(309) |
|
|
撮影記録 | 2019年 4月24日(水)15時57分 |
Nikon F3は今回でおしまいです。
フイルムの最後は自宅で使った。
で。次はORYMPUS IZM330……なんですが……あまりにも大惨事すぎる状況に、開いた口が塞がらない……。
お楽しみに……。 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(248) |
|
|
撮影記録 | 2019年 4月22日(月)11時26分 |
私は桜という花が、あまり好きではないのだが・・・。まあ、季節ということで。
撮影中に神奈川から来た人と、とりとめのない話をした。 EOS一桁Dに白レンズ。そりゃまぁ高いレンズ使えば綺麗に撮影できるだろうけど、新幹線と富士山を撮影するのにそこまでの望遠って必要なのかなあ? ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(298) |
|
|
撮影記録 | 2019年 4月20日(土)10時58分 |
寝落ちする前に。
そして定点逆張り。
このレンズ、本当に凄い。「撒き餌」なんて言われているそうだが、そこいらの「撒き餌」とは明確に意味が違う。 シャープで、でも必要な部分はソフトで。絞りの「これくらいか」が、誤魔化し無しで出る。
ちなみにブリッジカメラのほうは ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(267) |
|
|
撮影記録 | 2019年 4月19日(金) 1時49分 |
日付跨ぐ前に投稿しようと思ったけど間に合わなかった……。
どれくらいまで寄れるかなぁ、と思ったら寄りすぎた件。どうもファインダーの使い方が下手というか、虚像実像合わせに慣れてしま……もしかしたら視力がすっごい落ちてるのかも。
定点。自分が富士山を「個人的に」撮影している ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(237) |
|
|
撮影記録 | 2019年 4月17日(水)23時 4分 |
今日は畑仕事をしてきました。土を作ってきた(つもり)なので、来週あたりから作付け開始予定。
この写真はiPhone Xで撮影。"空蝉"は菜の花が満開です。
----
定点からスタート。フイルムはFuji業務用100、ボディはNikon F3(ファインダー液晶が故障、但し ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(259) |
|
|
撮影記録 | 2019年 4月16日(火)23時37分 |
今週が過ぎれば、まあ、落ち着くかも?しれない?
ピントがちょっと行方不明。
無限は一応出ているようだ。景観に対しては結構ちゃんと描写している。レンズは悪くないけど・・・
自然相手だと、ちょっと負け気味かも。まあ、明るさがあまりない状態で撮影したの ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(375) |
|
|
撮影記録 | 2019年 4月11日(木) 0時13分 |
飯テロかよ。いやまあ、美味しいものを食べてこその人生だとは思うのだがね。
なんだろうね、酒と肴があれば良し、みたいなネガなのだが……。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(249) |
|
|
撮影記録 | 2019年 4月 9日(火)23時44分 |
相変わらずの弟撮影。 高山っていうから合掌造りとか聖地巡礼とかするのかと思ったら、ひたすら珍味と酒だった模様。 それで・・・いいのか、弟よ?
あと、Nikon F3の試写完了。
これが終わったら(たぶんそんなに続かない)、次はF3になります。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(272) |
|
|
撮影記録 | 2019年 4月 6日(土)14時29分 |
夜勤があるので写真だけ。 ちなみにフイルムは、Superia X-tra400です。 撮影しているのは弟で、完全な素人(デジタルのマニュアル撮影で真っ暗な写真を撮影するレベル)なので、ご容赦を。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(231) |
|
|
撮影記録 | 2019年 4月 5日(金)17時20分 |
この機種の試写は、弟担当です。 出かけるからカメラ寄越せと言われて、ピカイチでもC35でもなく、渡したのが状態確認したMAC-ZOOM90でした。
高山へ行ったんだってさ。旅行したいという話はずっと前からあったんだけど、15年かけてやっと叶ったらしい。 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(411) |
|
|
撮影記録 | 2019年 4月 4日(木)21時16分 |
某デパート(だった?)の屋上から富士山の写真を撮る妹。もちろんスマートフォン。
定点。アンシャープマスクの影響なのか微妙にピントがおかしいことに。 うーん。Canoscan 9000fよりMP950のほうがちゃんと出るのかなぁ。マウンターのしなりも対策してるんだけど……。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(198) |
|
|
撮影記録 | 2019年 4月 3日(水)20時57分 |
冗談抜きで忙しすぎるんだってば! 畑仕事も出来やしない。
しっかり距離を測ればカッチリ決まるし、わざと前側にピントを置けば背景ボケはきっちり出る。 真昼、しかもゾーンフォーカスだから結構絞られて奥まで描写されるかと思ったら、そんなことなかった。
このカメラ、ふつーに ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(243) |
|
|
撮影記録 | 2019年 3月25日(月)11時34分 |
引き続きHD-Rにて。 うむ・・・ちょっとアンシャープマスク強く掛け過ぎたか? しかし、描写が優しいなぁ。出すところはしっかり出ているのに。不思議な感じ。 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(311) |
|
|
撮影記録 | 2019年 3月24日(日)11時10分 |
近くのものを撮ってみたり。 質感は、ぼちぼち出てる気がする。中身はフジカ相当らしい。これ、モノクロじゃなくカラーフイルムのほうが向いてるのかな。 現像が適当っていうのも、まあ・・・あるけれど。
来週は年度末ってことで色々と忙しい日々になります。 贅沢を言うつもりはな ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(249) |
|
|
撮影記録 | 2019年 3月22日(金)20時11分 |
・Fujifilm HD-R + Lucky100 (SPD 4 1/4分)
撮影は“末摘花”にて。巻いてもらってからだいぶ時間の経過したフイルムだったので正しく出るか怪しかったが、なんとかなった。 ただ、かなり軟調に仕上がったので(紙に焼くなら3号~)、もうちょっと現像押 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(278) |
|
|
撮影記録 | 2019年 3月21日(木)23時40分 |
一枚目は野営地近くのお宅にて。近所の方の別荘(?)のようなもので、内装のほとんどを自力でちょっとずつ仕上げたとか。明暗の激しい場所なので、なかなか苦労した。 二枚目は友人のお子さん。前にカラーで撮影した子。室内なので光も足りなくて、なかなかうまくいかず。人を撮るのは難しい。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(209) |
|
|
撮影記録 | 2019年 3月20日(水)22時14分 |
とりあえず復活。
NEOPAN 400 PRESTO 20℃ 4.25分現像
しばらく動かしていなかったCanonetさんに登場してもらった。 ネガが2本あって、片方は何で撮影していたのかわからなくて、思い出すのに苦労した。→Canonetでした
相変わらず左耳はお ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(260) |
|
|
撮影記録 | 2018年12月 6日(木) 0時50分 |
明暗の差が激しくてもしっかり。
寒暖差に身体をやられました。12月だっていうのに、なんで朝の気温が17度とかあるのさ。 これを書いている今でさえ、午前1時になろうかというのに気温が14度もある。
・・・で、この雨を挟むと予想最低気温が3度とか1度になってる。 こんな気象条件で健康的に過 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(332) |
|
|
撮影記録 | 2018年12月 5日(水)17時17分 |
後半戦。土日営業の某喫茶店にて。
長屋を改装して展示スペースにしている。
手前にあるのは檸檬の木。順光で撮影したが、随分とレトロスペクティブな感。露光多目だったので、その影響もあるかもしれない。
とはいったものの、ちゃんと暗部まで見える。この様子だと、一応、Mamiy ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(327) |
|
|
撮影記録 | 2018年12月 4日(火)21時40分 |
畑仕事の記録。
白くチラチラしているのは現像ミスでもホコリでもなく、防虫シートに浮いている水滴。 午後に撮影したものだが、全部真っ白になっても良い水滴が、きちんと表現されている。この現像薬、面白いかも。 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(416) |
|
|
撮影記録 | 2018年12月 2日(日) 6時23分 |
えー、そんな訳で、先日某所からサルベージしてきたMamiya 135AFを使ってみた。 ネガフィルムはお師匠様から頂いた、Lucky100(但し保管状態がわからないので感度80相当に設定して)撮影。たぶん+1/2かな。このクラスだと次はASA64だったはずだが、まあ細かいことはいいや。 現像は、パロディナール10 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(475) |
|
|
撮影記録 | 2018年11月14日(水)19時48分 |
テスト期間中は、彼岸花の咲くタイミングでした。 現在、Mamiya135AFを、ラッキー100で再テスト中。うまくいきますように…。
それとは別に、山で畑仕事をしております。そこらへんはTwitterのほうに上げていますが……まあ、こっちにはアップしないつもりです。撮影してるのiPhone ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(325) |
|
|
撮影記録 | 2018年11月 6日(火)17時53分 |
前回の投稿から日が経ってしまいました。 まるっきり仕事にならなくて畑を耕しておりました。
EOS 55の続き。試写がてら、子供が産まれてしばらく経って、落ち着いたから遊びに来いと友人に誘われ、カメラと祝儀袋持参で。 動き回る子ども、室内。ASA400でも割と厳しい。ちょっと油断すると暗い ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(301) |
|
|
撮影記録 | 2018年 9月21日(金)22時20分 |
Canon EOS 55という機種がある。
弟がリサイクルショップで見つけてきたカメラで、しかもそれを「まあそのうち動いたらいいんじゃね?」と、和室という名の物置状態の部屋にごろんと放置。 サルベージしたものの、まーあっちこっちおかしいったらありゃしない。ホコリを払って、ファインダーのゴミを払 ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(1)
閲覧(642) |
|
|
撮影記録 | 2018年 7月23日(月)23時29分 |
やべぇ、今年仕事にならねぇ(汗)
雨がいやなタイミングで降るばかりだなぁ、と思ったら突然の酷暑。花が咲かないし、咲いてもすぐ散ってしまう。 それと、畑はじめます。友人と一緒に。この天候では全国の野菜の育成に影響が出てくるのでないかなと踏んで、保険じゃないけど、今のうちに ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(332) |
|
|
撮影記録 | 2018年 7月12日(木) 2時17分 |
玉鬘野営地では、果物も時折採取できる。気分転換に祖母を連れて出たときに撮影。 ネットを張ってそこに伝うようにしているが、相変わらず親父殿はこういうのが無駄に好きというか何というか。 ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(1)
閲覧(517) |
|
|
撮影記録 | 2018年 7月10日(火) 6時12分 |
今日は、これから地主さんのところの庭のお手入れ。庭師の真似事です。
昨日は玉鬘野営地で草刈機の修理。思ったより早く届いたキャブレター交換。一発でエンジンが掛かるようになり、快調。 23cc 2ストロークエンジンということで、機構そのものはシンプルな2サイクルエンジンなのだ ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(422) |
|
|
撮影記録 | 2018年 7月 7日(土)13時15分 |
ラッピング電車。偶然踏み切り待ち中に撮影した。 岳南電車・・・市による補助により実質的な三セクに落ちてから、あの手この手で色々とラッピングされてるのはいいんだけどさ。
人集めするとか、延伸するとか、そういう方向にカネ使わないと意味ないんじゃねーの?と思う。 具体的には、例えば新富士駅付近ま ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(428) |
|
|
撮影記録 | 2018年 7月 5日(木)23時30分 |
お師匠様とワラビ採取した時に撮影した写真。・・・いや、フイルムが春から入りっぱなしでした。 ワラビ畑、そろそろ手入れしてやらんと。たぶんまだ採取できるけど、たぶん林になっている・・・。
それにしても、本当に、今年は天気に恵まれない。来年に向けてパワーを貯めろってことな ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(405) |
|
|
撮影記録 | 2018年 7月 4日(水)23時48分 |
Nikon L35AD。これといった大きな特徴がある機種ではないのだが、どうにもこの子が使いやすい。ふと持ち出すのは、だいたいL35ADだったりする。
現在、完全ジャンクのCanon EOS55の最後の仕上げ中。カラーネガを詰めて試験中。うまくいきそうなら、リバーサル撮影 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(532) |
|
|
撮影記録 | 2018年 4月 7日(土)10時26分 |
野営地に新たに導入したガスタイプのバーナーが非常に便利。盛大に火を起こさなくてもお湯を沸かせる。
OLYMPUS 35 EC2は、どうも屋外のカンカン照りよりも、室内・屋根下の描写のほうが綺麗に出る気がする。
MAMIYA PRESSを動かしたい気分なんだけど、ちょっと気になって現在 C ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(449) |
|
|
撮影記録 | 2018年 4月 4日(水) 1時 6分 |
ワラビ、盗られまくってる。
このミズキの下にワラビが群生しているのだが、わざわざバリケードとかを突破して入ってくる人がいるようだ。巡回していて遭遇したら注意するのだが、自生してるのだからケチらず寄越せという人が多いようす。 ここを維持するのに、どれだけ手間が掛かっているのか知らんのか。(除草 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(404) |
|
|
撮影記録 | 2018年 4月 1日(日) 8時 3分 |
安心と安定の定点観測
はて。スキャナの調子が悪いのか、妙にボケてたり荒っぽかったり。ちょっと調整してみようかなぁ。 この場所からの撮影も、まもなく出来なくなる模様。
あと、ワラビが食べきれない位、自生してるのですが・・・。 ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(482) |
|
|
撮影記録 | 2018年 3月31日(土) 0時22分 |
彼らの警戒心は、なかなか高い。
昔、ハトを飼育していたことがある。彼らは意外と賢いが、しかしあのクチバシによる攻撃は実は思っているより強力。 迂闊に巣に近づけば、手が血だらけになる・・・くらい強い。 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(473) |
|
|
撮影記録 | 2018年 3月30日(金) 6時42分 |
現像は D-76d(硼砂8g+ホウ酸8g)非希釈。
はじまりの公園。すべてはこの場所のカットから始まった。 OLYMPUS 35 EC2は、描写が好みのカメラ&レンズなので。
しばらくはこのカメラの写真。町内会長・組合長・協会監査のトリプルワーク(とは別に仕事もある)という状況で、カメ ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(1)
閲覧(441) |
|
|
撮影記録 | 2018年 2月26日(月)22時28分 |
狂い咲き?桜
超高精細取り込みをしたら、重い重い。 右側のほうをクローズアップしたのがこちら。
ミツバチを置いている場所の近くの神社、どういうわけか「年中咲いてる」桜が存在する。た、たぶん桜だと思うんだけど・・・。 夏でも、秋でも、真冬で雪が降っていても咲いてる。 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(422) |
|
|
撮影記録 | 2018年 2月25日(日)13時24分 |
いつもの神社。今年もお賽銭を入れて、商売繁盛をお願いする。あと被写体お願いします、と。
ちょっと露出オーバーになっちゃった・・・?(いやでも、奥の質感を出すためにはこれくらいが適切だとは思うんだけど)
ここの神社には不思議な桜がある話が次回、で、ブロニカはおしまい。 カメラ2台持ちで現在 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(405) |
|
|
撮影記録 | 2018年 2月17日(土) 4時18分 |
冬の海(大荒れ)
今度はいつもの灯台近くから。が、車を止めたら飛沫が車にかかるわ、風で砂が巻き上げられてボディに叩きつけてくるわ、こりゃあかんと防波堤の上まで引っ込み。 でも、ここで帰らず1枚くらい撮るべきか、と車の陰で風を避けつつ大慌てで、構図もロクに考えずに撮影したもの。 砂が暗い色に ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(401) |
|
|
撮影記録 | 2018年 2月 8日(木)23時58分 |
定点観測その2
ブロニカは素晴らしいカメラですが、シャッター切るタイミングが難しい。 シャッターボタンのストロークが大きいので、もうちょっと新幹線が入っているタイミングで切れなかった。残念。 ちなみに、この撮影時、巻き上げ異常でロックが掛かってかなり焦っていたりします。何が起きたのだろう。 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(434) |
|
|
撮影記録 | 2018年 2月 4日(日)10時34分 |
定点観測
いつもの。やはりここを写すのが定番になってる。 親父と伯父が入っているコマが一つ手前にあるのですが、そこそこ立場のある人たちなので掲載できないのが難点。
前の海の写真の撮影後に、レンズプロテクターが粉砕しました。 大丈夫、レンズを守って砕けたのだから、役目はしっかり果たされた。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(393) |
|
|
撮影記録 | 2018年 2月 3日(土)15時45分 |
冬の海
カメラのテストと割り切っていたので、わざと痛めつけるような撮影。 直射日光に向け、シャッターは最高速の1/1000にして、とりあえず適度に絞ってみた。
直視するのがきついレベルですが、カメラはちゃんと動いてくれた。もう1段絞り開くか迷ったけど、思ったよりしっかりと表現できたので満足 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(441) |
|
|
撮影記録 | 2018年 2月 2日(金)13時 8分 |
反対側。伊豆のほうを向いて撮影。 かなり縮小をしてしまっている上、JPG圧縮なので繊細な部分はどうしても画質が落ちてしまっているところ。 でも、それでもディティールがしっかり出ているので、やはり凄い。 次は太陽を正面に向けて撮影してみたカット。カメラ・レンズにはよろしくないけど、テストってこ ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(400) |
|
|
撮影記録 | 2018年 1月27日(土) 2時 1分 |
沼津より
港の向こう側(こちらから見て)から、だいたい富士方面に向かって向けてみた図。 ブレは気にしなくて良い光量だったが、手摺りの上にカメラを置いて撮影。縮小処理の都合、多少シャープさが落ちていますが、それでも素晴らしい。 いつも近辺の浜辺に行くので、ちょっと遠くの海岸へ行くと景観や作 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(373) |
|
|
撮影記録 | 2018年 1月24日(水)22時 8分 |
期待の大型新入り(物理)登場。 BRONICAだーッ!
海岸の町(沼津市我入道)
丹念なゴミ取り、あと僅かなアンシャープマスクと、ちょこっとだけ色調補正。それだけ。 撮影するとき、無限うまく出てるのかすっごく心配してたんだけど、まったく心配することはなかった。めっちゃ先鋭。標準レンズだ ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(438) |
|
|
撮影記録 | 2018年 1月22日(月)17時44分 |
AF35MLは、これ位にしておきます。
故障しているなら仕方が無い。可が無く不可しかない。次いってみよー。 ちなみにこの写真、次のカメラでも同じ場所で上のほうを写している。次回はZENZA BRONICA S2です。
っていうか、大雪警報とかもしかしたら初遭遇かもしれない。しかし雨。雪!降 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(479) |
|
|
撮影記録 | 2018年 1月17日(水)23時50分 |
神社。
500円玉をお賽銭として投げ入れた。 今年もこの土地でよろしくお願いします、と。 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(478) |
|
|
撮影記録 | 2018年 1月14日(日)12時20分 |
元旦早々、エンジョイする父と伯父。
父曰く「(草刈機より)チェーンソーを振り回すのが楽しいらしい」
開拓してくれるのは有難いが、それで何本チェーンを潰されたことか。(そして父が後日、ヤスリで目立てをする) 薄暗いので被写界深度とれてないけど、こんなもんなのかなぁ。 ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(371) |
|
|
撮影記録 | 2018年 1月13日(土) 5時30分 |
縦にすると素直に動く。どうして?
オートボーイスーパー君は縦撮影が良いらしい。 どうも接触不良か何かで、測距機構がうまく動いていないらしい。たまに、遠くに向けると最短撮影距離を指示されたりするけど。
----
昨日のうちに更新できなかった理由はこちら。
同僚 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(500) |
|
|
撮影記録 | 2018年 1月11日(木)23時25分 |
遅くなりましたが、あけましておめでとうございました(過去形)
昨年は仕事が忙しかった、のですが、集計したら「そりゃあ忙しくて当然」という量を収穫していました。開業年度並みか、それ以上。 まだ完全な告知は出ていないのですが、今年は一波乱ありそうです。というより、99%くらいの確率で面倒なことになるそうです。
[ ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(597) |
|
|
撮影記録 | 2017年11月 7日(火) 3時58分 |
定点。
やはり暗い。2段アンダーは伊達ではなかった。 ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(413) |
|
|
撮影記録 | 2017年11月 5日(日)14時32分 |
定点観測ポイント
ところで、ちょっとした失敗。 今回のカラーネガ、ASA100のフイルムだったんだけど、うっかりカメラの設定を変え忘れてASA400で撮影してしまっていた。 オーバーではなくアンダーで撮影してしまった。プラカメはこれが怖い。 ・・・2段アンダーになるのだけれど、それでも ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(446) |
|
|
撮影記録 | 2017年11月 3日(金)17時21分 |
火見櫓
実は半鐘が大好きなのだが、
高 所 恐 怖 症
につき、これを登ることもできないし、叩く機会もまあ、ないだろう。
お師匠様がコメントで「こんなサイレン聞いたこと無い」そうですが、現在でも使われているようです。
いずれも音量注意。
近火信号(サイレン)> https: ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(477) |
|
|
撮影記録 | 2017年11月 3日(金) 1時 6分 |
消防信号
これを知っていると、消防車のサイレンや鐘の音で得られる情報が少し多くなる。 ただし、分団でサイレンを運用するところはほぼ無いので、これらは古い情報になってしまっている。
こういう看板は消滅してほしくない。 ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(383) |
|
|
撮影記録 | 2017年11月 1日(水)23時46分 |
見回り
新しく借りた場所の近くに、なぜか消防車が来ていた。ので、さくっと撮らせてもらった。 こういう派手な色っていうのは、なんとなく写真が締まる感じがして良いね。 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(423) |
|
|
撮影記録 | 2017年11月 1日(水) 3時21分 |
束の間の休息
弟に「おい昼飯食わないか」って連れられて(釣られて)とりあえずついていった。 ピント最短距離、ISO400でも室内ではシャッター速度は手持ちぎりぎり。レンズは全開放(f2)。被写界深度は稼げないし、逆光だったし、たいした写り方はしないだろうな、と思っていたが。
仕上げてみた ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(391) |
|
|
撮影記録 | 2017年10月30日(月)18時 4分 |
よく行く場所から。明暗がはっきり出る場所なので割とお気に入り。 なのだが、潮風はカメラの敵だよなぁ。ちゃんと手入れしてあげないと。 最近、なぜか眠くて眠くて仕方ない。安眠度が不足している・・・。 ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(340) |
|
|
撮影記録 | 2017年10月29日(日)13時33分 |
立ち話。
ご近所・地主さんとの付き合いも楽しい。 ただお喋りするだけではない。地域の情報とか予定なども、聞いておくだけでかなり違う。
んー。KonicaⅡさんは、晴天の下で撮影するより、室内で撮影するほうが味が出る気がする。(いやまあ、撮影してからしばらく経過しているのも原因のひとつだ ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(409) |
|
|
撮影記録 | 2017年10月28日(土)12時24分 |
たいへんお待たせしました。 本業のほうがだいぶ落ち着いてきたので、そろそろのんびりとカメラ再開。
この場所も、もうすぐ見納め。業者が入ってくることになった。 綺麗にすると業者が使いたがる。こっちの仕事の範囲には入ってこないし、地主さんには賃料が入る、業者は良い場所が使 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(492) |
|
|
撮影記録 | 2017年 3月 2日(木)13時 6分 |
昨年我が家にやってきたのはリコーフレックス モデル7だった。 製造は理研光学。6型との違いはコンツールファインダーの追加。といっても、このリコーフレックス・モデル7は製造時期によって微妙にバージョン違いがあるようで。
何はともあれ試写してみよう、と。
RICOHFLEX + Fuji PR ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(823) |
|
|
撮影記録 | 2017年 3月 1日(水) 6時17分 |
やっと戦線に復帰。
さて、CdSを交換したKonica C35だが、相変わらず拗ねてる。 撮影成功率60%程度、かな。ISO400のフイルムを詰めて、曇りでも最高速ロック。
ゴミ傷は直さず、スキャナからもってきたデータをそのまま貼り付けただけ。 これは光が足りてないのかな。
[im ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(550) |
|
|
撮影記録 | 2017年 1月27日(金)16時32分 |
これでブローニーが読み込めるぜー!
無補正の写真をちょっと置いておきますね。
1200dpiで取り込み、0.5倍で保存。 カラーはゴミ傷低減弱、モノクロは高画質モード。
1200dpiで取り込み、原寸。
カラーの読み取り時間は1分。モノクロは ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(445) |
|
|
撮影記録 | 2016年11月25日(金)17時 9分 |
仕事中、今日は二十六日月だよなぁ、と東の空を見たら、遠くにお月様がくっきり。 冷え込んだ澄んだ空気、これは行くしかない、と決めた。
iPhone 6で撮影
リコーフレックス7後期をお供に。というか、今この子にしかネガ入れていないのよ。 ピントは無限にして、コンツールファインダーを覗き込む ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(578) |
|
|
撮影記録 | 2016年11月 4日(金) 6時 8分 |
チャイカもOM-2Nも、最後の数枚が撮影できなくて困ってる。家の用事だったり、天気が悪かったり。 で、いまから寝ようと思っているのだが、残念なことに快晴のようだ。 タイミング合わないなぁ。
本日の日の出の時間は午前6時9分でした。
・・・職場の写真・・・を載せようか迷ったが、さす ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(458) |
|
|
撮影記録 | 2016年10月29日(土)14時 1分 |
えー、自分でテーピングし直したら、水疱ができました。
接骨院の先生に、 「テーピングの貼り方を間違えるとこうなる、テーピング上手く出来るようになったら接骨院開けるわ」 って「おしかり」を受けました。やはりコツがあるのか。
早速、OM-2Nとチャイカを持って出かけたみた。 [image- ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(474) |
|
|
撮影記録 | 2016年 8月23日(火)13時 1分 |
休日出社(出勤ではない) 定時まで居座る(給料は出ない) 夜に呼び出しを食らう(経営者から)
燃料代出せやゴルァ!(マジギレ)
微妙に流したつもりだったが流れていなかったでござる。
課題写真。多少の手直しはしているが、まぁよく写ってると思う。 カラーネガ、 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(540) |
|
|
撮影記録 | 2016年 8月22日(月)15時17分 |
とりあえずアップ。今日の勤務は休みになった。 東海地方で結構雨が降るなんて言っていたが、ぜんぜんたいしたことはなかった。
2枚目は割りとよく撮れた気がする。構図としてはありきたりなんだが。 ・・・この時代において「ありきたりでない構図」って、なんだろうね。
ここしば ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(492) |
|
|
撮影記録 | 2016年 8月21日(日)12時 0分 |
キツくしないように、でもカラーは忠実に近い色合いで・・・ここらへんが限界かなぁ。
偶然ドクターイエローが走行してきたので、すかさずシャッターを切った一枚。 接近音で構えていたら黄色!で撮影。 即座に巻き上げて、
もう一枚。 カラーネガを突っ込んでおいて良かった ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(461) |
|
|
撮影記録 | 2016年 8月20日(土)11時21分 |
先生に「やりすぎ」って言われてしまったので、おとなしい写真にしておく。 ・・・いや、そんなつもりは無かったんだけど、元が赤い写真(期限切れフイルム)だったので、レッドとアンバーを排除しようと調整したら、ああなってしまったって話なんです。ギラギラにするつもりは無かったんですが。
課題写真(水木 ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(472) |
|
|
撮影記録 | 2016年 8月19日(金)18時54分 |
期限切れネガを使ったので色補正がっちり入っています。 ちょっと補正きつ過ぎたかなぁ。けど、描写力は素晴らしい。
・・・が、どうもこのカメラ、カラーよりもモノクロのほうがノリが良さそうな気がする。気のせいだろうか。 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(471) |
|
|
撮影記録 | 2016年 8月 2日(火)18時16分 |
前回撮影した Konica C35 Flashmaticだが、どうも現像状態が安定しない。
たとえ現像液が劣化していたとしても、正直なところこの結果には満足していない。 おかしいのは何処か。現像か、撮影か。
と、いうわけで、今度は1フイルム上でISO感度を変更しながら撮 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(630) |
|
|
撮影記録 | 2016年 8月 1日(月)16時24分 |
試写ってみた。EEがちょっとご機嫌斜め(か特性がおかしい)ので、微調整はしたけど。あと、現像が薄かった。現像液をこの後作り替えたので、近日改めて試写予定。 フイルムは、いつものPRESTO400で。このカメラはカラーのISO100のフイルムを使うべきかもしれない。
距離1mで。あってる。
...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(719) |
|
|
撮影記録 | 2016年 7月18日(月)14時10分 |
Canonet QL17 GⅢ Fujifilm NEOPAN 400 PRESTO
被写界深度荒稼ぎ。 梅雨明けしました。本業のほう、1か月間追い込みはいりまーす。
関係者各位:職場の人間が1人退職するので穴埋めを依頼されました。おそらく8月いっぱいから9月2週から3週までの間 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(461) |
|
|
撮影記録 | 2016年 7月14日(木)21時44分 |
現像したら、光を引いている。(しかもフイルムの前半だけ)
無限遠が全く出ていない。
15フィート程度でもまったくピントが合っていない。
壊滅。
一応、光漏れセルフテストしてみた。 ・・・けど、やはり光漏れしている気配がない。かなり強い光を当 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(435) |
|
|
撮影記録 | 2016年 6月26日(日)17時34分 |
駄目だこりゃ。
間違いなく先幕が逝ってる。これOHするのすっごい大変らしい。残念ながら鎮座だな。
とはいえ、中速シャッターは割りとよく出ている。うーん・・・。 あと、フォーカスがちょっと駄目だな。うまく合っていない。まぁ、レンズ交換式一眼レフだし、あまり重視していない ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(568) |
|
|
撮影記録 | 2016年 6月24日(金)16時42分 |
ちょっと山に行く序でに、Konica SⅡにフイルムを詰めて出発。10コマの短尺だけど十分だろう。 静岡へ出かける前に迅速現像。ちょっと現像押し過ぎたか・・・?
中遠距離。フレーミングは思ったよりも正確。ピントもちゃんと出てる。曇りだったのであまり絞っていない。ピン位置はテントの正面パイプあ ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(516) |
|
|
撮影記録 | 2016年 6月12日(日)15時13分 |
撮影はNikon L35 ADです。
特盛。 4段まで詰んだのは、今期が初めてです。 ここの女王は良い仕事をする。
これでも開封のために多少追いやったのだが、これでもかと言わんばかりに詰まってる。採取は出来なかったけど、子育てが順調ならば良し。
この群、3回ほどミツ ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(434) |
|
|
撮影記録 | 2016年 5月11日(水)16時22分 |
とりあえずファイナルカット。 ほかにも写真はあるのだが、集合写真や遊戯写真をいたずらに掲載することはできないので。
ところで、カメラには撮影情報が残っている。以下がその情報。
ファイル名 IMG_3691.CR2 ファイルサイズ 21.7MB カメラ機種名 Canon EOS 60D ファ ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(494) |
|
|
撮影記録 | 2016年 5月 9日(月) 8時24分 |
しばらくは富士スカイスポーツ様 http://www4.hp-ez.com/hp/fujisky/ の撮影データをアップします。
※掲載写真は縮小されています。 ※個人が特定されるような写真は掲載しません。例:サングラス非着用者やミーティング中の写真など。
時間帯を言い訳にしたくないけど、撮 ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(438) |
|
|
撮影記録 | 2016年 5月 8日(日)12時34分 |
しばらくは富士スカイスポーツ様 http://www4.hp-ez.com/hp/fujisky/ の撮影データをアップします。
※掲載写真は縮小されています。 ※個人が特定されるような写真は掲載しません。例:サングラス非着用者やミーティング中の写真など。
色鮮やかなパラは見ていて気持ちが良 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(439) |
|
|
撮影記録 | 2016年 5月 7日(土)14時 7分 |
しばらくは富士スカイスポーツ様 http://www4.hp-ez.com/hp/fujisky/ の撮影データをアップします。
※掲載写真は縮小されています。 ※個人が特定されるような写真は掲載しません。例:サングラス非着用者やミーティング中の写真など。
一応、飛んだ人ほぼ全員写しているは ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(400) |
|
|
撮影記録 | 2016年 5月 6日(金)13時23分 |
しばらくは富士スカイスポーツ様 http://www4.hp-ez.com/hp/fujisky/ の撮影データをアップします。
※掲載写真は縮小されています。 ※個人が特定されるような写真は掲載しません。例:サングラス非着用者やミーティング中の写真など。
彼は3倍速いぞ。強風で速いという ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(421) |
|
|
撮影記録 | 2016年 5月 5日(木)19時45分 |
しばらくは富士スカイスポーツ様 http://www4.hp-ez.com/hp/fujisky/ の撮影データをアップしていきます。こ、広告……じゃないよ、一応。
※掲載写真は縮小されています。 ※個人が特定されるような写真は掲載しません。例:サングラス非着用者やミーティング中の写真など。
...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(446) |
|
|
撮影記録 | 2016年 4月17日(日)13時36分 |
突然の親戚来訪と、軽トラックのクラッチワイヤーをブチ切ってしまったため本日は現像なし。 いや、職場に到着する本当にあと1mのところで、3速から2速に落とそうと思ってクラッチ踏んだ瞬間、足元から「バギッ」って。で、左足スコンと抜けたもんだからびっくりした。惰性走行でそのまま駐車場に頭を入れて、空荷 ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(561) |
|
|
撮影記録 | 2016年 4月16日(土)14時15分 |
あぶない、更新し忘れるところだった。
“私には、あなたに視えない色が見えるかもしれない” Rが低くてGBが高いように見える。 CMYKではMが低くてCが高く、Yが不足気味かもしれない。Kはそこそこ出ている。 記憶補正をかけなくても、自分には朝の風景はこう見える、のだ。
うん、好みの問題 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(445) |
|
|
撮影記録 | 2016年 4月15日(金)11時37分 |
うんまぁ、色味に関しては好みってことで。寒色。だけど自然撮影となると、こういう色合いが適正に「見える」が……。
で、きょうも現像した。
あーあ。なんか完全に透き通っているコマとか、端のほうがうまく像が出ないコマがあるなぁ。 真っ白なコマでパーフォレー ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(516) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月29日(火)23時57分 |
引き締まった良い写真。さすがCanonetさん。 現在、この子の光漏れ修理中。
せっかくの夜勤明け、休めると思ったら車の定期点検。ちょっとレアなアイテムも購入。
……三菱ねー。GDIはいいんだけどねー。ハイオクな上にカーボンがねー。(遠い目) ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(487) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月28日(月)12時 9分 |
うーん。やはりリバーサル自家現像は難易度が高いのか。(これでも相当カラーを操作しています) もっとも研究用ということで供出しているので何も文句は無い。前回の現像と比べて像が出てきているので、進展はアリですね。 コニカⅡにリバーサルは贅沢。
第一現像が足りなかったとは先生 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(618) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月26日(土)15時50分 |
遠征から帰還しました。 残念ながら、強風のためあまり良い写真は撮影できませんでしたが。 とりあえず、ブローニーの現像まで、EOS 60Dで撮影した写真をちまちまアップしていきます。 それにしても滑走路からの写真なんて珍しいよな……なんで滑走路の番号まで入れて撮影しなかった、自分。(番号入り ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(512) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月25日(金)14時41分 |
Canonet QL17の撮り直し分から。今日は時間がないのでこれで終了。 今夜の仕事と明日の撮影会、そして明日の夜勤に日曜明けは、こばやし氏とコンタクト。
まだ、ちょっと忙しくなります。というか忙しいです。もし少し更新無かったら「布団の上で死んだように寝ている」のだと思っていてください。 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(447) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月23日(水)11時15分 |
フイルムのカールが出てしまっているが、まぁこんなもんだろう。 浮島公園のつづき。ローアングルからの撮影って、実はあまり好きではないんだよね。好みの問題。 但し、ローアングル水平撮りは好きだ。この写真の場合、木道にカメラを置いてシャッターを切っただけ。ピントが無限で出ているが、これ結構被写界深度 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(474) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月20日(日)23時57分 |
前回の続き。中央手摺り付ベンチ。こんなん初めて見るわ。
……ああ、わかった。ここの客層が、そういう感じなのね。
眠りすぎで夢から覚めない感覚。これは、まずいな・・・何とかしないと。 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(536) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月18日(金)10時47分 |
遠征。
顔が見えないのでセーフ。向かって左が先生、右が盟友こばやし氏。最初は「盟友」ではなく「同志」って書こうとしたんだけど、なんか解体された某国みたいな感触になりそうなので却下。
この時の様子は先生のページ http://kanscamera.sakura.ne.jp/hp6/html/t ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(488) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月17日(木)15時10分 |
父と伯父の背中。
一夜明け、さあ朝だ。今日の仕事はどこをどうしようか。 茶の木をチェーンソーで切り、笹竹は草刈り機で。そっちは手を広げると時間が足りないから、まずはここをこういう風に広げていこう。
そんな光景。
期限切れフイルムの宿命、富士は赤にカブレが出る。とりあえず補正はかけたが… ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(417) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月16日(水)17時36分 |
撮れたー!
仕事帰りに丁度日の出になったので、さっとカメラを取り出して撮影。 オートマチックなピカイチ君だって、やれば出来る!
この前に撮影した写真もあるが、1枚は適正露出で手振れ、1枚は露出合わせが微妙に違う。好みはまぁ分かれるところだろうが、個人的にはこの1枚かな。
残念になってし ...続きを読む |
コメント(5)
いいね(0)
閲覧(500) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月15日(火) 9時20分 |
撮影場所は柿田川公園。
地を見て空を見る
これは真下を撮影したもの。うっすら見える湧水池に空と木を映し込んだ。
平凡に、引いて撮影するとこうなる。
撮影場所はほぼ同じ。こっちは引いてるだけ。
パステル風に撮影。露出オーバー気味にしてみた。
...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(392) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月14日(月)12時28分 |
休憩所。ここでお茶でも飲みながら、おにぎり食べたりしたら楽しそうやね。 ・・・冬だから周囲は枯れ草ばかりだけど。お弁当持って来るなら春か秋がいいね。
Canonet QL17 GⅢの解像能力は凄い。フイルムからパソコンに取り込んでいるわけだが、色(というかB&Wの場合はコントラスト)は全域に ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(399) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月13日(日)14時31分 |
友と先生と。 場所はこちら。
すれ違いでお出かけも出来ず、片付けも出来ず。ドライボックスからカメラを出して、ドライボックスに同じように仕舞う。それで午前中が終わり。 うまくいかない時ってのは、まぁそんなもんです。とりあえず睡眠不足なので、これからしこたま寝て、起きたら片付けを静かにやろう ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(473) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月11日(金) 9時 4分 |
前に撮影したCanonetの写真は露出アンダー過ぎて使い物にならないレベルだったので、適正露出で撮りなおしをしたものを掲載。
ちょーっと粒状感あるけど、シャープに出たかな。現像、ちょっと薄いかと思ったけれど割と適正だった。 ただ問題が。かなりのカットに変な筋が入っている。
[image-2 ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(636) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月 8日(火)11時22分 |
あー、ちょっと傾いちゃったかな。あと取りきれない埃がある。これは試写データ上げ前に全面的にゴミ修正が必要だな。
今回でNikon L35 AD(ピカイチ)の試写データは終了です。 次回は何をアップするかは未定。とりあえず何か使えそうなデータがないか漁ってみる。(未現像フイルムがあるので、キタ ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(533) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月 7日(月)11時31分 |
Nikon L35 ADモノクロ最終カット。
……あれ。このカットも右側に、光引いてないか? 葉の質感とかしっかり出ていていいなぁ、とか思ったのに。なんてこったい。 ちょっとピカイチ君の様子を見るか。カメラが原因の可能性も否定できないし。
現在、リバーサルとカラーの未現像が1本ずつ、モ ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(512) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月 6日(日)15時56分 |
今日はゆっくり休む休養日だと決めたのに何故だ、何故なのだ!? 夜勤から帰還、仕事の話が1件、プライベートな話が2件、電話3本にメールが2件。
頼む寝かせてくれ。 ここ3日で6時間くらいしか寝ていないんだ……。つーか、日曜日に忙しいとか洒落にならんわ。
あ、なんか妹が作家デビューす ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(487) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月 5日(土)10時27分 |
そうそう、こういう質感の、こういうコントラストが味わいがあって良いんd……ってちょっとまて、左上に何か出ているぞ、なんだこれは。 これは光を引いた……ではないな。明らかに。 そういえば、昨日のデータもおかしかったな・・・データを連結させてみると・・・。
見事に何か出てる ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(532) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月 4日(金)15時13分 |
森の小路。 フイルムの最後のほうで、とりあえずコントラスト高い場面に出くわしたので撮影してみた。 実際はもっと暗いのですが、中間調触って見易くしています。 こういう点、カラーより制御がしやすくていいなぁ。秋冬はB&W、春夏はカラーって感じのスタイルになりそう。 ……カラーネガ現像のために、 ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(532) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月 3日(木)19時24分 |
おやつを食べる鶏たち。 うちで会計書類のまとめをやってもらっている税理士事務所の敷地内には鶏がいる。 ふとカメラを向けたら事務所の人が出てきて、おやつあげますからー、と言って何かを撒いた。 さっとピカイチを構えて撮影。 ・・・うん、やっぱり動物は難しい。
今日は一日中動き続けて ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(1)
閲覧(540) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月 2日(水)19時23分 |
撮影機材はOLYMPUS OM-2N、フイルムはFujifilm NEOPAN 400 PRESTO、レンズは50mm単焦点(24mm持っていけばよかったと反省)、画像サイズとアンシャープマスク以外に補正なし。(但し ...続きを読む |
コメント(7)
いいね(1)
閲覧(676) |
|
|
撮影記録 | 2016年 3月 1日(火)16時32分 |
アンシャープマスクの掛け具合で、そのカメラの性能がなんとなく分かる。ぶっちぎりで低補正なのがCanonet QL17 G3だった。次がMinoltaflexとMAMIYA C330 Professionalか。KonicaⅡに関してはそういう処理をしないで仕上げたので、まだなんとも。 ピカイチ ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(525) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月29日(月)14時 5分 |
ニコンの先鋭さ試験写真。 咲きかけている梅に向けて1枚。レベル補正なし、スキャンデータのまま、画像サイズだけ小さくしてアンシャープマスクを少しだけ。 ほぼ、無補正と言って良いレベル。
んん、良く出ていますな。距離計が無限になってしまうので、撮影直前に目の前に手をかざしてピント合わせ(もどき ...続きを読む |
コメント(4)
いいね(0)
閲覧(627) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月28日(日)16時28分 |
惜しい。
Nikon L35で新幹線の面合わせして失敗。ちょうど上り側の先頭車両の半分くらいのところでシャッターが切れたようだ。 一応タイミングは図っていたのだが、シャッターボタンを押してからレンズが動いて、それから撮影なのでタイムラグが酷い。(これはでも仕方がないこと)
こういうのは、 ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(460) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月27日(土)14時41分 |
ありゃー。フイルムのカールでモアレ出てしまった。これは一旦カール直さないと駄目かな。 「艦これ」のイベント終了間際なので大慌てで攻略したらこんな時間に。今日はもう寝ないと・・・。 ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(495) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月26日(金)11時30分 |
Canonet QL17 G3の写真が尽きたので、Nikon L35 ADに切り替え。 これが終わり次第、Canonet QL17 G3の再撮影フイルムに切り替えます。 Nikon L35には現在、カラーネガ実装中。カラー現像が出来るようになったら、やってみる予定。未現像のカラーネガが1本、リ ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(773) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月24日(水)10時24分 |
風景だけではなく、こういう細かいものを撮影しても破綻しないって凄いよね。 本当はもうちょっとコントラスト抑えてやりたかったのだが、こんなもんだろうか。 背景の樹木の陰はともかく、巣箱に巻いている毛布の質感とか、手前に置かれている棒の質感(しかも被写界深度的にはボケなのに)、石は仕方がないにして ...続きを読む |
コメント(4)
いいね(0)
閲覧(460) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月23日(火)20時51分 |
動物を撮影するのは難しい。思った通りに動いてくれないし、呼んでもカメラ目線になってくれないことも多い。 それにしてもこのカメラすごい。ガチピンの砂粒の質感とか滅茶苦茶解像度が高い。シャープ処理は最小限。それでもしっかり表現できるって凄いわ……。
ちなみに、よくこの写真に出てくるわんこ、名前は ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(465) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月20日(土)11時28分 |
窓辺より。 この「キラッ」とした表現を出すの、案外難しいんだよね。 アンダーで撮影しているのが逆に味があって良し。・・・なのか?
これから天気は下り坂。 ・・・あぁ、艦これ改プレイしていたら、マツキヨで薬を買ってくるの忘れてた・・・まずい、痛み止めあと1錠しかないや・・・明日まで持つかな ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(448) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月19日(金)12時18分 |
いつもの庭先の金柑。相変わらずしっかりした描写で驚く。はやくカラーフイルム入れたいなぁ、この子。 伯父さんマジで遊びに来た・・・そして山小屋(玉鬘野営地)で一泊とかマジすげぇ。 曰く「冬山でテント張ってシュラフで寝るのと比べたら天国」だそうだ。
そして先生に修理してもらったC330を見せた ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(1)
閲覧(469) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月18日(木) 9時49分 |
父と先生。 ぎりぎり顔が見えないから、たぶん大丈夫。 縮小写真なので判りづらいが、木の葉や足元の刈り取った草などがしっかり見える。 このレンズ、35mmのカメラについているのが勿体無いとか思ってしまう。
一晩中痛みにうなされて、痛み止めと保冷剤を大量消費してしまった。 まだ変な違和感は ...続きを読む |
コメント(6)
いいね(1)
閲覧(490) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月17日(水) 7時11分 |
愛鷹山をのぞむ。 道路なしの写真もあるけど、ちょっと失敗構図過ぎて掲載をやめた。
頭が痛い。これは暫く続きそうな予感。痛み止めを飲んで落ち着くのを待つ。とりあえず今日の予定は水道工事とダークバッグの補修。後者は昨日やる予定だったが、各種調達行動が思ったよりも時間が掛かったので本日に。
あ ...続きを読む |
コメント(6)
いいね(0)
閲覧(518) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月16日(火)14時21分 |
マニュアルモードでスキャンしたら、7割くらいの写真は救えた! よかった!
スキャンはB&Wネガモード、弱逆光補正モードにしてマニュアルスキャン。輪郭補正なし、粒状感低減標準。 僅かなレベル補正とゴミとり、アンシャープマスクのみで処理終了。
先生のほうで正常にスキャン出来ているデータは、 ...続きを読む |
コメント(6)
いいね(1)
閲覧(475) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月15日(月) 6時31分 |
昨日書いたように、フイルムの大半が露出アンダー。そんな中で、間違いなくマニュアルで撮影した一枚。 Kan先生の後姿@玉鬘野営地にて。格好良く撮れたね。 アンシャープマスク掛けたら写真が崩れました。そのためシャープ処理はしていません。どんなレンズだよ……こりゃ絶賛されるわけだわ。
タイトルが ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(475) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月13日(土)11時55分 |
とりあえずこれが最後の一枚。 帰宅までフイルムを残しておき、到着後に庭先で撮影したもの。 こんなものかなー、とシャッターを切ったのだが、随分と力強い写真になった。アンシャープマスクもシャープネスも掛けていない。
こんなものかなー、で撮影した写真が割と好きにになってしまうから、フイルムはたま ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(519) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月12日(金) 7時57分 |
遠景。影の位置からも分かるように、順光撮影ではない。僅かに逆光になるか、ならないか、程度。 ここからは富士の町と、海が見える。・・・が、この左側。妙に綺麗な地均ししているんだよなぁ。アパートとかマンションとか、建たなきゃいいけど。
自力現像に向けて、着々と話が進んでいる。 ……進んでいると ...続きを読む |
コメント(6)
いいね(0)
閲覧(499) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月11日(木) 5時42分 |
MinoltaFlexの試写も、もうすぐ終わり。 次の試写は Canonet QL17 G3を予定。
大棚の滝からのぞむ富士。 滝の上に妙な橋が架かっていて、こんなところに何でこんな立派なものを・・・砂利道だし、と思っていたら、いつの間にかアスファルトでしっかり舗装されていたでござる。 ...続きを読む |
コメント(12)
いいね(0)
閲覧(626) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月10日(水) 3時27分 |
f/13 1/60s で撮影。 手振れするかしないか、どうかな、と思いながら撮影したが、やはり微妙にブレていた。 載せるだけ載せてみたけど、ちょっと没かな、これは。
掲載できそうなMinoltaflexの写真はあと3枚くらいかな。
先日のCプロ+EOS 60Dの写真撮影のとき、ちゃっか ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(460) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月 9日(火) 7時37分 |
手元の記録データには「ISO 100, F-number: f/13, Shutter speed:1/60s」と記録されている(反射露出計として使っているアプリのデータ) 補正はゴミ取りと僅かな、本当に僅かなレベル補正のみ。仕上げにアンシャープマスク。それだけ。
素晴らしい ...続きを読む |
コメント(7)
いいね(0)
閲覧(511) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月 8日(月) 3時23分 |
ミノルタフレックス……良いレンズだとは聞いていたが、素晴らしい。多少のレベル補正は行ったが、アンシャープマスクをかけ過ぎるとザラつきが出るほどに、きっちり輪郭が出ている。ここで紹介している写真はすべてオリジナルの半分以下の画像サイズにしているので、大きな写真は近いうちに写真一覧にアップした時にでも ...続きを読む |
コメント(6)
いいね(0)
閲覧(598) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月 7日(日) 8時 2分 |
ファーストカットは、我が事業の管理地がある地域の神社で。 本当は傾いた上に、のっぺりした写真なのだが……そこはデジタル技術で修正。 フイルムは富士のNOPAN ACROS 100、撮影日時は2016年1月26日。
現像およびスキャンはKan先生による。現像所の品質に疑問符がついてから、先生 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(426) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月 6日(土)10時 3分 |
「離陸」
とりあえずC330で、まともに出せる写真はこんなもんかなぁ。 次からはミノルタフレックスの写真になります。
で、先生からNEOPAN 400 PRESTOを1本分頂いたので、こちらはNikon L35AD(ピカイチ)に突っ込んでみた。で、ストラップも何もない子だったので、ネックス ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(1)
閲覧(452) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月 5日(金) 6時21分 |
遠景。 ちょっと輝度上げすぎたかな。でも、これくらいが好み。焼いたらどうなるか分からないけれど。 先生の指示に従い、明度にコントラスト調整、最後にアンシャープマスク。シャープネスとは違うね。
フィルムスキャナの問題なのか、現像の問題なのか、またはC330の問題なのか。スキャンしてもらったネ ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(440) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月 4日(木) 7時15分 |
岩本山公園から、おそらく松野方面。 手前にある樹木も、奥の山並みも、町並みも、ちゃんと入っている。 ……ちょっとピントが甘かったか? C330は多少蛇腹を繰り出さないと無限が出せないのが難しいところ。
写真は無補正で。 この写真、完全に雲が立ち込めているけど、雲が邪魔という感じではない ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(438) |
|
|
撮影記録 | 2016年 2月 3日(水) 8時52分 |
ブローニーネガが上がってきたので早速掲載開始。 ・補正前
・補正後
シャープネスをかけてシャープさを上げて、コントラストと明るさをプラス側へ補正した。 ネガのゴミ写りも見受けられない。流石である。
撮影機材は MAMIYA C330 Professional、フィル ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(513) |
|
|
撮影記録 | 2016年 1月31日(日)17時49分 |
ネガが上がってくるまではデジタルで。
「自由へ」 Kan先生からモーターパラグライダーを嗜んでいらっしゃる方々を紹介して頂いた。お陰で、滅多に撮影できないようなアングルの連写ができた。 曇りだったのでかなり補正をかけてそれっぽく纏めているものの、わりと綺麗に、というか丁度よく画面に纏まってく ...続きを読む |
コメント(7)
いいね(0)
閲覧(531) |
|
|
撮影記録 | 2016年 1月27日(水) 6時21分 |
セコニック・スタジオデラックスは入射露出計以外にも、たしか頭のボールを交換すると反射露出計にすることが出来たはず、である。 問題はそれが無いので、反射露出計はiPhone頼りにしてしまっている。こんな感じでデータを吐いてくれるので、撮影記録をつけるのに大助かりです。
で、ストロボと泥棒対策の ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(671) |
|
|
撮影記録 | 2016年 1月22日(金) 8時24分 |
2015年10月12日、薩埵峠にて。 Kan先生へ>前のエントリでF氏がコメントをつけています。宜しければ確認してください。
使用機材は Canon EOS 55、撒き餌レンズ。フィルムは富士ISO 100 使用期限1年半切れ。 Konica2テスト撮影時のものと同じロットのフィルム。なぜ ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(500) |
|
|
撮影記録 | 2016年 1月20日(水) 5時42分 |
ちょっとアングルをしくじった。 こういう写真は撮り慣れていないので(カメラを傾ける、という動作そのものに対して違和感がある)、どのようにすべきかすごく迷った。
さあ、仕事仕事・・・って作業場の気温氷点下じゃないか、出来るわけないだろいい加減にしろ! 本日水曜日なので、とりあえず今日中に終 ...続きを読む |
コメント(0)
いいね(0)
閲覧(480) |
|
|
撮影記録 | 2016年 1月19日(火) 7時58分 |
何か写真きったないなぁ ・・・と思ったら、モニターが汚れていたでござる。
これから一眠りしたらカンヅメになります。 山ほどある書類束が片付いたら写真に復帰。確定申告、税理士さんに丸投げなんだけねー。帳簿の作成と証書類の選り分けはこちらでやるってことで安くやってもらっているわけで。 昨年1 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(462) |
|
|
撮影記録 | 2016年 1月18日(月) 9時 4分 |
入港。 やはりモアレが出ている。 フィルムの癖がやっと伸びてきたので、もうそろそろスキャンし直そうと思う。激しいスキャンゴミは処理済。 デジタルカメラで撮影すれば、こういう味にはらないだろう。テトラポッドは黒潰れ、遠景は白潰れになるはずだ。投稿のたびに書いているが、フィルムの懐の広さは馬鹿 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(581) |
|
|
撮影記録 | 2016年 1月17日(日)14時11分 |
こちらもKonica2にて。逆光でも白飛びしない、黒潰れしないのは、フィルムの懐の広さなのか、それとも私が思い切って絞りを開けないからなのか。 スキャンデータそのまま(但しゴミだけ除去)。
友人F氏の富士GSW680がメンテナンスから戻ってきた。早速今朝、リバーサルで撮影してきたようだが…… ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(480) |
|
|
撮影記録 | 2016年 1月16日(土)12時34分 |
べ、別に、毎日更新したい訳じゃあないんだからね!(言い訳)
先生と撮影、ちょっと遠めで。モアレ出てるか。フィルムの癖を伸ばしてから、もういちどスキャンしないと駄目かな。
でも、Konica2のレンズの良さは出ている。こちらも無補正。やはり赤が強いか。ちょっとイラストタッチというか、油彩風なタ ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(452) |
|
|
撮影記録 | 2016年 1月15日(金) 9時13分 |
……ナニこれ。 Kan先生曰く、現像段階で既にこうなっていた、とのこと。 (この写真は先生と一緒に写真撮影する前に撮影)
撮影はほぼ北向き。草刈り機を動かす父を追いかけてみただけ。 左右に車は存在するが、車の中から撮影したわけではない。 地面の影を見て貰えれば分かる通り、逆光撮影でもない ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(470) |
|
|
撮影記録 | 2016年 1月14日(木)17時47分 |
本当は時間も押してるので明日、と思ったけど、とりあえず1200dpiで取り込んだのでアップしてみる。
ファーストカット。次の日付を明示的に記載するまで16年1月13日撮影。現像はKan先生によるもの。 撮影機材はKonica 2、フィルムは富士 ISO100(期限約2年オーバー)を使用。 上 ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(584) |
|