日々のぼやき | 2016年 1月26日(火) 7時57分
私には悪い癖がある。それも、ひどく悪い癖である。
今しがたミノルタフレックスにネックストラップをつけた。迷ったときのハクバ写真産業製。だって数百円台のストラップでは重量に耐え切れないだろう。 安物は紐だし。紐って、まさしく輪ゴムくらいの太さもないような紐だし! それだったら千円以上出してでも、ポリエステルで構わないから、ちゃんとしたストラップをつけたい。 ちなみに、あまり長い紐は好きではない。カメラはバッグではないのだから、(カメラバッグに入れているのは別として)肩から掛けるものではないと思っている。 で、今日は夜勤上がりで仕事休み。親父も山に行くというので、ミノルタフレックスにB&Wかカラーを入れてやろうか、現像はお隣さんか先生にお願いしようかな。と思った瞬間。悪癖が発動した。 BGMを聞きながらどうぞ。VIDEO (因みに映像全体、間違いなくフィルム撮影なんだろうけど、こういう映像や写真が撮影できる位の腕を持ちたいものだ) 本日この後、35mmフィルム用アルバムとスリーブが届く手筈になっている。 が、ブローニー用のスリーブを注文していないことに気づいた。 でも、昨日カタログを見せてもらった時、ブローニースリーブは掲載されていなかった。完全な手配忘れである。 密林にはフジ純正が売ってるのに。 あちゃー、やっちまった。 私の悪癖はふたつ。ひとつは物品手配忘れ 。仕事に関わらないものなんかは顕著。おおよそ使う直前に気付く。 ふたつ目は予算配分ミス 。昨日いろいろ買い揃えたのはいいんだけど、現像代とフィルム代どこ行った。 まぁ日常的にこの悪癖がついて回る。自覚しているにも関わらず、修正される気配が少ないというのが私の悪癖の性質の悪さ。 普通の人はブローニーフィルムの管理って、どうやってるんだろうね。謎。 (MAMIYA C330はその難しさとコストの高さのせいで、学生時代には触らせて貰えなかったんだよね) そしてお金が切れた(給料日翌日)。Money, get away. つーか、うちら世代でピンクフロイドとか知名度あるのか・・・?追記 なんとスキャナはブローニーの読み取りに対応していなかった! 試しに適当なネガを並べてドライバから直接操作してやろうと思ったら、「フィルムを検出できません」「正しく調光できません」とかいっぱいエラー吐かれた。 やべぇ、焼き上げは写真屋に頼むか・・・。