写真家

※このページはサイトトップではありません。ウェブサイトはこちらです。
APNICにて日本に割り当てられているIPv4アドレス以外からのPOSTを禁止しています。
◆日本国内であっても企業や特殊な割り当てをされているIPアドレスの場合、投稿出来ない事があります。
Comments cannot be posted from outside of Japan.

■古い記事を固定ページへ移動しました。検索サイト等からお越しで記事が見当たらない時は、こちらへどうぞ。機種ごとに纏めています。
サイトトップへ戻る 最新記事へ

【撮影と準備】

April, 2024
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
<< < 今月 > >>
プロフィール

名前: 時深彼方
性別: おっさん
血液型:
居住地: 静岡県富士市
出身地: 福島県安達郡
サイト: 写真家"彼方"の白い小箱
自己紹介: いい年こいた未婚の男。
自営業と自衛業とバイトをしつつ、なけなしの金を女に貢がず写真に注ぐ変人。

撮影と準備
カテゴリー

最近のコメント
最近のエントリー
サーバーの許容量目安
■■■■□□□□□□
40%前後使用中
Twitterにリンクとコメントをtweetできます。
検索

エントリーのみ
コメントのみ
エントリーとコメント
< 給料日なので盛大に散財してみた はじめての暗箱作業>

ケチは恥じるべきではない 電池編

撮影と準備 | 2016年 1月29日(金) 8時34分

 Oリングを買ってきた。内径10.8mm、太さ2.4mm =外径およそ13.2mm
 何のためにこんなものを使うのかというと、例えばCanonのキャノネットやオリンパス 35DCのような水銀電池を使う機種のための部材だったりする。
 LR44(こっちのパターンではSR44では恐らく駄目)に、このOリングをつけるとおよそぴったりの大きさになる(はずである)。ま、径についてはちょっとサイズ不足になるかもしれないけれど、ね。
 直径は良いとして、高さが足りない分はアルミ箔や薄い鉄板かステンレス板を挟み込んで立ち上げさせてあげれば、まあなんとかなるはずである。

 露出計のみ電子制御の場合なら、……えーっと。抵抗値がCdSで変化するタイプで電源電圧が上昇する場合、フォトレジスタは明るさで抵抗値が変化、明るくなると抵抗値が低くなる、ということはフォトレジスタを固定抵抗とした場合、計算結果は露出オーバー側に振れるはずだから……撮影時は2/3から1段アンダー程度がおおよそ適正露出になるのかな。シャッター速度はそれに合わせてあげればたぶん大丈夫。
 
 露出計とシャッター制御、両方が電子制御で連動している場合は、……うーんと、入ってくる光は上記と同じ計算とするなら露出オーバーになる。但しシャッター動作速度も電圧上昇で早くなっていると考慮する場合、正直電流量を調べないことには相関性が掴めないけれど、CdSはオーミックな特性があって、遅延回路をICもしくはMSIによるクロックで考慮した場合……補正なし、もしくは実測しかないか。おそらくシャッター測度のほうが速くなるので1/3から1段のオーバーで撮影する程度が最適かな。どちらにせよ機種ごとに設計の違いがあるから、シャッタースピードテスターで計測してから使うことと、こういう手合いでは迂闊にリバーサルは使えないか。

 シャッターのみ電子制御で露出計はセレン(なんて機種あるのか!?)の場合、シャッターは間違いなく高速側に振れてるはずなので、1sシャッターで実測して補正かなぁ。おそらく速度が上昇して1段前後アンダーになるはずだから、セレンの場合は暗いところが鈍いという問題があるから、明るさが足りないところではこの限りではないだろうけど……。

 あーもー。面倒くさいなぁ。(でも、それが面白い)
 ちなみにOリングは3個で170円くらいでした。本当は内径11mmの外径15mmが欲しかったけど、ピンポイントな大きさはなかなか無いか。

 だってもう水銀電池売っていないんだもん!
 アダプターがあるから、機会があったら購入しよう、ソウシヨウ。
いいね(0) 閲覧(1234)
< 給料日なので盛大に散財してみた はじめての暗箱作業>
コメント
1 | 時深彼方 | 2016年 1月29日(金) 8時40分

 あ。LR44は外径が11.6mmだ。ゴム伸ばしてやれば11.6+2.4=14mmくらい。1mm足りない。けどなんとかなるか?

 Oリングの張力で電池が内側に向かって崩壊したらネタになるな。爆笑だ。
2 | kan | 2016年 1月29日(金)12時 7分

実質的に水銀電池の代替にLR-44で問題は発生しません。理由は「機械シャッターは正確に動かないし、ばらつく」「フイルムのラティテュードは非常に大きい」「自動現像も液の劣化などで完全なコントロールは出来ない」ですから。

10年位前にいろいろ調べた結果、大きな問題は無いと言うのが結論です。もう気にしていません。

下記は「非常に正確なシャッターである」と評価したコニカⅡの計測結果です。
人気があるコンパーラピッド(ローライ各種やドイツの主要大判レンズのほとんどに使われている)で1/500秒が1/400秒以上で動いているものに出あった事がありません。機械シャッターとはそんなものです。

http://kanscamera.sakura.ne.jp/hp5/html/tips080.htm

ところで、日曜日は何時集合ですか。
3 | 時深彼方 | 2016年 1月29日(金)13時 7分

 ・・・さすがです先生。
(リバーサルを入れても大丈夫なように、と考え過ぎていた自分がいる)

 なんでしょうか。前に仰られた通り理系頭脳なんでしょうか、プログラマーやっていた時期のこともあるのでしょうか、数値は徹底的に守りたいという感覚が染み付いてしまっているようです。数値の精度を間違えると、とんでもない挙動したりしますから……。

 日曜日の件、公園に8時か9時集合を予定しております……が、残念ながら天気は最悪のようです。おそらく雨上がるかどうか、上がっても間違いなく曇りです。ファミレスでトークという雰囲気になりそうですが、いかがでしょうか。
 TwitterのDMでも構いませんが、以降の細かい調整はSMS(携帯メール)で発信予定です。(コバヤシ氏と時間すり合わせ中です)
全てのコメント
コメント投稿
名前

サイト(オプション)

内容

hbg.cgi Ver. 1.045
Copyright(C) 2009-2014, hidekik.com