※このページはサイトトップではありません。
ウェブサイトはこちらです。
APNICにて日本に割り当てられているIPv4アドレス以外からのPOSTを禁止しています。
◆日本国内であっても企業や特殊な割り当てをされているIPアドレスの場合、投稿出来ない事があります。
Comments cannot be posted from outside of Japan.
■古い記事を固定ページへ移動しました。検索サイト等からお越しで記事が見当たらない時は、
こちらへどうぞ。
機種ごとに纏めています。
サイトトップへ戻る
最新記事へ
April, 2025
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<
<
今月
>
>>
プロフィール
名前:
時深彼方
性別:
おっさん
血液型:
O
居住地:
静岡県富士市
出身地:
福島県安達郡
サイト:
写真家"彼方"の白い小箱
自己紹介:
いい年こいた未婚の男。
自営業と自衛業とバイトをしつつ、なけなしの金を女に貢がず写真に注ぐ変人。
カテゴリー
日々のぼやき(37)
試写(35)
修理と補修(40)
撮影記録(119)
現像記録(30)
情報処理(3)
先生からの宿題(2)
畑日誌(紅葉賀)(1)
拠点整備・設営記(11)
撮影と準備(11)
紙焼き-準備と実施(4)
Follow @kanatatokimi
Tweets by kanatatokimi
最近のコメント
Nikon F3+NIKKOR 50mm 1:2 - 4 by ひらひら
Nikon L35ADのんびり5+近況報告 by ひらひら
Nikon L35ADのんびり4+近況報告 by 時深彼方
Nikon L35ADのんびり4+近況報告 by kan
Nikon L35ADのんびり1 by 時深彼方
Nikon L35ADのんびり1 by kan
植え付け・播種 by 時深彼方
植え付け・播種 by kan
OLYMPUS IZM330 No.3 by kan
OLYMPUS IZM330 No.2 by kan
OLYMPUS IZM330 No.1 by 時深彼方
最近のエントリー
今年も色々ダメでした。
2023年は何も出来ない一年でした。
minolta SR-1軽メンテ&試写
Foth-Flex試写完了
Foth-Flex修理に挑戦 Day4
サーバーの許容量目安
■■■■□□□□□□
40%前後使用中
Tweet
Twitterにリンクとコメントをtweetできます。
管理用
新規エントリー投稿
検索
エントリーのみ
コメントのみ
エントリーとコメント
< 眠りすぎ。
Nikon L35 AD Color: 2 Back of the fathers>
Nikon L35 AD Color: 1 BEST SHOT
撮影記録
| 2016年 3月16日(水)17時36分
撮れたー!
仕事帰りに丁度日の出になったので、さっとカメラを取り出して撮影。
オートマチックなピカイチ君だって、やれば出来る!
この前に撮影した写真もあるが、1枚は適正露出で手振れ、1枚は露出合わせが微妙に違う。好みはまぁ分かれるところだろうが、個人的にはこの1枚かな。
残念になってしまったのはこちら。
手振れした。自分が悪い。
傾いた+ピカイチ君、露出合わせそこじゃないです。
いいね(
0
)
閲覧(864)
< 眠りすぎ。
Nikon L35 AD Color: 2 Back of the fathers>
コメント
1 |
kan
| 2016年 3月16日(水)17時59分
光をまともに入れて、この結果だから立派なものです。この場合はAEロックが使えるかどうかが肝ですね。使えれば補正できるからきちんと写ります。さすがニコンというところでしょうね。
2 |
kan
| 2016年 3月16日(水)18時 7分
光漏れチェックですが、一通りの方法は試しています。今回の場合はふたを完全に閉じないとチェックできませんが、フイルム側でも狭いし、巻上げ側はスペースがありません。単5でも入りませんからどうしてもならレンズバレルを外して前から入れるしかないです。それでも光はごく弱いし、当たる位置や角度によって違いますので確認できる保障はないです。
パーマセルテープで一箇所ずつ完全に止めて、テスト撮影で場所を特定するしかありません。特定できても遮光材の追加は極めて面倒です・・・一番嫌な故障の代表です。
3 |
時深彼方
| 2016年 3月16日(水)18時 9分
想像していた(3枚目を想定していた)より、しっかりはっきり映ったので驚きました。目指していたのは1枚目の写真ですが……。
もしかしたら3枚目の写真は逆光補正レバーを引いてしまっていた可能性があります。
4 |
kan
| 2016年 3月16日(水)18時13分
スイッチなのかAEロックかはわかりませんが、三枚目は逆光補正がされています。太陽方向を中心にしたなら一枚目が普通の露出ですね。焼きなら3枚目の光を焼き落とすのが普通かな。
5 |
時深彼方
| 2016年 3月16日(水)18時26分
光漏れの件>
ボタン電池+LEDならいけるかな、とか思っていました。厄介ですね。こちらもCanonetの光漏れをなんとかしてみます。
Konica2の光漏れは何となく察しがつきました。裏蓋ヒンジ部のモルトがほつれたような感じになっています。遮光紙をあててテストしてみようと思います。そしてもう一箇所、困ったことに裏蓋固定ピン(フック)の上下の部分が光入ります。パトローネがあるので通常ならここで感光するとは考えにくいのですが、間違いなくロック部まで光が差し込んできます。何かのヒントになれば。
最初のコメント
コメント投稿
名前
サイト(オプション)
内容
hbg.cgi Ver. 1.045
Copyright(C) 2009-2014,
hidekik.com