写真家"彼方"の白い小箱

注意書き・このサイトの内容の正当性は保証しません。自己責任。

Konica C35フラッシュマチック

 往年の名機ということで、先生よりKonica C35を頂いた。但し動作不良品。

・35mmレンズシャッター式 距離計連動EEカメラ
・ヘキサノン F=38mm F=2.8(~14)
・二重像合致式距離計連動(レンジファインダー)
・CdS素子測光 自動露出

 このカメラ、小さい割にはよく写るらしい。今回はこれを修理・・・するのだが。
 先生曰く「ネットに分解方法載せてるところがあるから参考にするといい」……しかし、このカメラの分解清掃は「業界の常識」のようで、ざっくりとしか書かれていない。こりゃ参った、手探りでやっていくしかないか。

 突然の死刑宣告。

 銘板を外して、ネジを3本ユルめたら、レンズユニットが飛び出してきた。
 簡単に説明すると、レンズの嵌め込み位置っていうのは必ず決まっていて、適切な締め込み開始位置に設定しないとピントが出ないどころではないレベルで滅茶苦茶なことになる。


 そして中を開けたら超キタネェ。油と錆と緑青とモルト片だらけ。あ、ちなみにこの機種はこれがシャッターユニットです。2枚の絞り羽根兼シャッターとなっております。平たい板の上に乗せると張り付いて持ち上げられなくなるので注意。この段階でシャッター開かず。
 そして先生からストップ指示が入った。幾らなんでもこれは酷すぎるらしい。

 2日目

 もう一台 Konica C35が来た。
 1台は、シャッターとレンズが駄目な子。
 新たに来た子はEE(露出計)が駄目な子。
 これを使ってニコイチするのだ、という話。マジで?
 今度こそリペアではなくレストアになるぞ?


 作業開始前に・・・これはあっちこっち探しても出てこない話なので、あえて明記しておく。
 Konica C35はユニット単位での組み付けになっている。大まかに分けて、

・ボディ(筐体)
 ├軍艦部
 │├レンジファインダー(距離計)
 │└露出計(シャッターユニットと合体)
 ├前板(レンズブレード)
 │├銘板
 │├ピント調整筒
 ││└前玉
 │└フラッシュ制御機構+バルブ制御機構
 ├底部
 │├電池ボックス
 │└巻上伝達機構
 └シャッターユニット
  ├露出計
  ├セルフタイマー
  ├ガバナー
  ├絞り兼シャッター
  └シャッターボタン

 という構図になっている。(細かいところは省略)
 電気回路は、
 電池+→EEユニット→銘板(感度設定+CdS素子)→電池-
 というシンプルな直列回路をとっている。

 例えば今回の場合、EEユニットの載せ替えとなるので、前板は分解しなくて良い。(実際には銘板だけ外しておく。理由は後述)
 普通のカメラの手順どおり、フィルム室をオープンにして、軍艦部・底部を開ける。ここでEE(露出計)が目の前に鎮座しているが、このままでは外れない。まずは前板を筐体から取り外す必要がある。そのためには皮を一部剥がす必要がある。
 この太字の部分がなかなか掲載しているサイトがなくて、割と時間を食った。

 その前に。時系列で掲載するので電池ボックスの酷い有様をどうぞ。

 ここを半田付けし直して、レンジファインダーを外して2日目終了。