|
撮影と準備 | 2016年 6月 5日(日)13時 1分 |
さて、どれくらい暗いのか、見てみよう。
ISO400 f3.5 30秒露光。 わずかな光漏れはあるが、まぁこんなもんだろう。
ためしに ISO6400 f3.5 30秒露光してみた。
感度6400で30秒露光でこれなら、まぁまぁかな。あとは小窓に暗幕をかぶせてやれば ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(908) |
|
|
撮影と準備 | 2016年 6月 2日(木)22時19分 |
巻き方は、これで合っているはず・・・たぶん。
さあ撮影に行こう→あれ、なんか曇ってきた→帰還 というわけで、きょうは1枚も撮影してきませんでした。何やってんだお前。しかも1コマ目のマークを見落として2コマ目からスタートとか。ただのバカである。
いや、まさか | | って表示が1と ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(817) |
|
|
撮影と準備 | 2016年 6月 1日(水)22時42分 |
仕事がめちゃくちゃ忙しいです。 売れたものの補充なら、まあ割とのんびりなのですが。スタートアップのダッシュですね。あっちこっちから割り込みの発注が入って、しっちゃかめっちゃかも良いところです。
というか、こんなのが毎日続いたら死ぬ。文字通り。
そうは言いつつも、僅かな合間に色々準備してます。今日は合間という ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(882) |
|
|
撮影と準備 | 2016年 5月29日(日)16時27分 |
先生から三脚とパピトールとフィルムスリーブを頂いた!(←三脚については私の使っていた三脚が貧弱なのがほとんど悪い)
そして第一陣、もう来た。きょう日曜だよ? 注文したの金曜夜だよ? 早いよ!
手前はEOS 60D用の望遠と広角のフード。純正じゃない互換品だけどね。 後方左はUVフィル ...続きを読む |
コメント(1)
いいね(0)
閲覧(728) |
|
|
撮影と準備 | 2016年 5月22日(日)13時15分 |
日曜ですが取引先まで営業です。カメラを飾りたい洋菓子屋さん。
で、どうも壁にあるメニューがダサい、という話になって。 ミツバチの写真とか貼ってみる? という話になって。 こんなん撮れますけど、と携帯から写真を見せて。
いいですねー、こういう写真のモノクロ写真欲しいですねー、といわれたの ...続きを読む |
コメント(5)
いいね(0)
閲覧(903) |
|
|
撮影と準備 | 2016年 5月 4日(水)15時34分 |
明日は富士スカイスポーツさん関連で富士川滑空場へ出張します。
※本日の写真は面倒臭いのでスペシャルサイズ(縮小なし)でお送りしております。 富士スカイスポーツ: http://www4.hp-ez.com/hp/fujisky/ 富士川GP飛行場チャート: http://www.japan-s ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(793) |
|
|
撮影と準備 | 2016年 5月 1日(日)12時58分 |
昨日現像の終わったフイルムをすべて切り、スキャナで読み取り、ネガシートに保管した。今はネガの癖が直るのを待っている。
開封の儀。浅沼商会のレンズクリーニング・ウェットティシューが非常に使いやすくてお気に入り。50枚入りがもうすぐ終わるので、100枚で買ってきた。 あと、忘れてはいけないネック ...続きを読む |
コメント(2)
いいね(0)
閲覧(804) |
|
|
撮影と準備 | 2016年 3月12日(土)12時36分 |
邪魔な(本当は邪魔ではなかったが)ポールを外して位置決め中。
引き伸ばし機を頂けることになったので必死に片付け中。 遮光カーテンが掛かっている状態で光が入っているが、これは2枚のうち1枚(外側)が開いている状態でこれなので、夜の印画紙焼きならいけるはず。暗幕まで張ればエアコンの冷風を浴びな ...続きを読む |
コメント(9)
いいね(0)
閲覧(824) |
|
|
撮影と準備 | 2016年 2月21日(日)16時37分 |
先ずは、現像タンク一式を譲って頂いた 暖様、デイロールを譲って頂いた カズ様、何から何まで手を回して頂いたKan先生に最大限の感謝を。
デイロールSと富士プレスト400。ダミーフイルム。取扱説明書を熟読し、まずは缶を開けずにダミーフイルムで明室装填テスト。
引っ張ってみ ...続きを読む |
コメント(4)
いいね(0)
閲覧(1157) |
|
|
撮影と準備 | 2016年 1月29日(金) 8時34分 |
Oリングを買ってきた。内径10.8mm、太さ2.4mm =外径およそ13.2mm 何のためにこんなものを使うのかというと、例えばCanonのキャノネットやオリンパス 35DCのような水銀電池を使う機種のための部材だったりする。 LR44(こっちのパターンではSR44では恐らく駄目)に、このOリ ...続きを読む |
コメント(3)
いいね(0)
閲覧(1326) |
|
|
撮影と準備 | 2016年 1月25日(月)13時35分 |
ドライボックス、クリーニングペーパー(湿式・乾式)、カメラ用ネックストラップ(ここは信頼のハクバ製)、富士フィルムレンズクリーニング液、ハクバの乾燥剤。
これ以外にも、フォトアルバム3冊、精密ピンセット2本、精密ドライバー(先日の補修で壊したので)。 更に、ネガアルバムとスリーブケースまで予 ...続きを読む |
コメント(5)
いいね(0)
閲覧(810) |
|