写真家

※このページはサイトトップではありません。ウェブサイトはこちらです。
APNICにて日本に割り当てられているIPv4アドレス以外からのPOSTを禁止しています。
◆日本国内であっても企業や特殊な割り当てをされているIPアドレスの場合、投稿出来ない事があります。
Comments cannot be posted from outside of Japan.

■古い記事を固定ページへ移動しました。検索サイト等からお越しで記事が見当たらない時は、こちらへどうぞ。機種ごとに纏めています。
サイトトップへ戻る 最新記事へ

【修理と補修】

September, 2024
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
<< < 今月 > >>
プロフィール

名前: 時深彼方
性別: おっさん
血液型:
居住地: 静岡県富士市
出身地: 福島県安達郡
サイト: 写真家"彼方"の白い小箱
自己紹介: いい年こいた未婚の男。
自営業と自衛業とバイトをしつつ、なけなしの金を女に貢がず写真に注ぐ変人。

修理と補修
カテゴリー

最近のコメント
最近のエントリー
サーバーの許容量目安
■■■■□□□□□□
40%前後使用中
Twitterにリンクとコメントをtweetできます。
検索

エントリーのみ
コメントのみ
エントリーとコメント
< セーフライト修復、KonicaⅡ純正フード獲得。 超資材調達能力>

Kan先生からの宿題(7)

修理と補修 | 2016年 5月18日(水)17時58分
 本日はMAMIYA PRESS SUPER23の標準レンズを分解給油。
 ……え? 自営業しろよ、って?


 これですよこれ。一番奥が煮沸+乾燥済み、中央に煮沸済み(触ると一撃で火傷します)、一番右手前に煮沸済み乾燥待ちのキャップ。個人事業では一度に生産できる量には限りがあります。(但しビンのみ。ボトルは際限なく現れて無慈悲な流れ作業を行うことになる)
 
 じゃあ詰めろよ、って? 現物がないんですわ。使い切ってしまって。
 じゃあ配達しろよ、って? 配達も終わって在庫ありませんが。

 そんなわけで昨日の投稿に先生がレンズシャッター清掃方法をわざわざ書いて下さったので、午後はカメラの清掃をしようと起きた時から決めてました。


 ここまではマニュアル無しでも出来る。問題はここから。
(この段階で外す順番が微妙におかしいが、まあ外れるなら仕方がないよね)


 まずはここで引っかかった。
 花形ロックを外すのに、左にあるネジを回す必要があった。
 で、このネジ、外れるか緩むのかと思ってしばらく無意識に回していて、なんの手応えもないことに焦る。
 よく見たらこのネジ、ネジ頭が半月じゃないか。半周回すってのは花形ロックじゃなくてネジのほうの話だったのか。←ただの馬鹿です笑ってやってください


 このあと分かったのだが、ここはこういう制御だったのか。という図。
 たかが打ち抜きの金属板1枚、されど重要な意味がある。
 実際に(まとめがあるとはいえ)自分で分解しないと理解できないことが多いなあ、と思った。


 フタを外して、この緻密さに驚く。そりゃあまぁ、小さな時計が入っているようなものではあるんだが。ぱっと見てこの位しか分からなかった。
 さて、油脂だが、手元にはこれしかないんだよなぁ。


 希釈しまくって使ってみるか。
 もともと普通の潤滑油に比べて極端にさらさらした油だから、使えると信じて。

 そしてこうなった。(リンク先は動画)

 うわああああああああああああ、ってなった。
 やりやがった馬鹿が!ってやつです。
 このあと20分から30分ほど、定位置に戻すのに苦労する。バネは正しい位置に戻ったがシャッターが開かない。先の図にあった「シャッターセット歯車 定位置」が重要で、歯がひとつでもズレたり、シャッターセットのリングが僅かにズレていると、シャッターが開かなくなる。位置が悪いとセットすらできなくなる。試行錯誤して修復。


 シャッタースピードのクリック感、OM-2Nみたいにボールでも入っているのかと思ったら、普通に切り込みと固定ピンで実現していて驚いた。
 いや、これ結構凄いと思うのよ。固定されたピンで、相手が薄い金属板(しかもこの後リングで締められる)とはいえ、クリック感を出せるって工作精度結構高いんじゃないかな、って。

 この後は普通にレンズを掃除して、ホコリを払って組みなおし。
 このカメラのレンズ、前玉と中玉が一緒に外れるとか卑怯・・・w


 そんなわけで組み立て完了。すっかりレンズが綺麗になった。本体もちょっと埃を払えばすぐ使える。カチャカチャしてたら机の上に放置してしまって、寝て起きたら埃被ってるとかこの部屋どうなんだ。

 焼きの小道具をどこに移動するか思考中。引き伸ばし機の修理もせにゃならんのだが、まぁ、使えないわけじゃあないから放置してもいいか。

 ちなみに、Nikon L35 ADはカバンの中に入れておいたのですが、何故かスイッチがオンになっていて、ストロボが飛び上がって、そのままバッテリー上がりになっていました。い、いつ起動したんだお前・・・。
いいね(0) 閲覧(1070)
< セーフライト修復、KonicaⅡ純正フード獲得。 超資材調達能力>
コメント
1 | kan | 2016年 5月18日(水)18時17分

やりそうな失敗は一通りやりましたね(笑)
意味がわかると整備が出来ますね。まあわかってもその通りになかなか出来ないから大変なのですが。経験とは重要です。

ただし、このシャッターは「特にわかりやすく整備しやすい」物です。他の機種はほとんどが遥かに難しいので、少なくとも2-30台はいろいろな機種を分解しないと「一応わかる」とはいえないでしょう。
2 | 時深彼方 | 2016年 5月18日(水)19時 2分

 やりそうな失敗・・・ですか。まぁ、ヤッチャッタんですが。
 徹底的に分解できればもっと理解できると思うのですが、これは職人芸だと思います。最低限でも時計屋さん(勿論機械仕掛け)レベルがないと、おっかなくてこれ以上追いかけられません。

 そしてこれが判り易い、整備しやすい、ですか。シンプルなのは良いことですが、いやはや電子制御の部品ばかり睨めっこしていると、こういう機械仕掛けは本当に難しい。今回も「なんとなく動作手順が分かった」程度で、さて理解したか、なんて訊かれたら間違いなくNoですね。
 修理を本職にするつもりは無いのですが、日常メンテ+α程度のことは出来るようにならなきゃ、と思うのは、やはり機械仕掛けだからこそなのだと思います。

 先日の件ではないですが、某社みたいに「直さない、直させない、直らない、時限爆弾搭載」みたいな電子制御の塊を使っていると、こういう気持ちにはなれませんから・・・。
全てのコメント
コメント投稿
名前

サイト(オプション)

内容

hbg.cgi Ver. 1.045
Copyright(C) 2009-2014, hidekik.com