修理と補修 | 2016年 1月21日(木) 7時 8分 |
数日掛かると思っていた仕事の話が、昨日のうちに終わってしまった。 で、早朝やることがないので親父のOM-2N補修。
SR-44電池を入手したのでカメラの動作をテストした。95%くらいの確率で動作する。しばらく電池を入れていなかったので、ちょっと渋いところがある。まぁ、なんとかなるだろう。 で、標準のズイコー50mmレンズの清掃。F1.8という明るいレンズ(この当時としてはまだ普通か) カビまみれだったのでフロントから順次外していく。とはいえレンズ枚数は前と後ろの玉2つ? だけ。 クリーニングキットでカビを徹底的に拭き取り。カニ目の外し方に少しうろたえたものの、先生のページを参考に無理やりこじ開けてやった。きつく閉まっていると思ったらそうでもなかった。 ささっと清掃して補修完了。
こいつの修理には凄く気を使う。原寸写真を見て頂けるとわかるが、右側の鏡筒の上部に、スチールのボール球が載っている。こいつが絞りのクリック感を実現している。で、このボールが外れるというか、ただ乗っかっているだけなのだ。失くすと絞り値が不安定になる。
ただ、レンズプロテクターがキズだらけ。安物でもいいので交換したい。磨いてもコーディングが剥がれてしまっている。
ついでにテレコンも清掃。24mmレンズは綺麗なので手をつけない。
ストロボユニットは接点清掃しても復活せず。
とりあえず常用可能なレベルまで復帰させた。時折不機嫌になるが、まぁ、問題になるほどではないだろう。 本当はファインダースクリーンの汚れをなんとかしてあげたいが、軍艦部を外す方法が結構面倒なうえに知識も乏しいので、ここは一旦手をつけない。そのうち、治具や道具を揃えてから分解清掃しようと思う。迂闊に触って不動品になったら親父にブッ飛ばされる。 |